以前は、歯の病気といえばむし歯が中心でしたが、現代の歯の病気といえば歯周病も大きな割合を占めるようになりました。歯周病とは以前の言い方では歯槽膿漏(しそうのうろう)のことです。
とくに、20代以降で知らないうちに歯周病が進行し、歯を抜かなければならない方が多くいます。
歯周病は、歯と歯を支える歯肉の間で細菌が繁殖して、歯を支えている骨を溶かしていく病気です。症状が悪化しますと、歯がぐらぐらになり、最悪の場合むし歯がないのに抜かなければいけないときもあります。また、口臭の原因にもなります。
成人が歯を失う一番多い原因は歯周病です。
歯垢とは、口の中で繁殖した細菌がネバネバした物質(プラーク)とともに歯にくっついているもので、細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれています。
歯垢は次第に硬くなって、歯石となり、歯科医院以外では簡単に取り除けなくなります。
それ以外にも、糖尿病などの全身の病気や、喫煙などの生活習慣が、歯周病を引き起こすきっかけとなったり、悪化させる原因になったりしています。
歯周病は細菌感染症で、歯垢を長期間放置する事で、バイオフィルムという細菌集団の膜が歯に強固に付着し、歯周病を進行させます。
上記の症状に1つでも「Yes」のある方は、歯周病の可能性があります。
手遅れになる前に一度ご相談下さい。
プラークや歯石がたまって歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。
痛みはまだありませんが、赤い腫れやブラッシング時の出血が見られます。
歯の表面や根の部分にプラークや歯石が付着して炎症が深まり、歯周病菌が歯を支える顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、腫れや出血の症状に加えて膿も出ます。そして歯はグラグラしはじめます。
歯の表面や根の部分に多量のプラークや歯石が付着し、歯周病菌により顎の骨が半分以上溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると歯は支えを失って最終的に抜け落ちてしまいます。
歯周病の予防は、ブラッシングからです。多少出血しても、健康なピンク色をした、しまった歯肉になるまで続ける必要があります。
歯と歯肉の間に歯石がつくことがありますが、これは歯ブラシでは落とせないので専門の器具で取り去ることになります。超音波を歯に当てて歯石をはがし取ります。痛みは通常少ないですが、歯肉が下がったりしているとしみることがあります。深い位置まで歯周病が進んでいると、麻酔をしっかりした上で深い歯石の除去や、炎症を起こした歯肉の除去が必要になります。
定期的にご来院いただいて、歯石の除去をしていくと健康な歯肉の状態が長く保たれます。
歯や歯ぐきの状態をチェックします。
日常のブラッシングでは落しづらい歯石や歯の汚れを、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。
歯周病の進行具合や歯ぐきの検査を行います。
歯根面をつるつるにするルートプレーニングを行います。 「歯周ポケット」の汚れを除去して歯肉の付着を促し、かつ歯根表面をツルツルと滑らかな状態にして、歯垢が溜まりにくい状態にします。
SRP後の最終チェックを行います。
歯周病の治療は一通り終了し、病状が安定している状態です。
歯周病が再発しないよう、3ヶ月間隔の定期的なメインテナンスや、歯のクリーニングをお勧めします。
歯周病の治療は一通り終了し、病状が安定している状態です。
歯周病が再発しないよう、3ヶ月間隔の定期的なメインテナンスや、歯のクリーニングをお勧めします。